SDGs・CSR
持続可能な開発目標
SDGs
トップマネジメントのメッセージ
中央化成株式会社はSDGsに賛同し、その達成に貢献します。
私たちは「地球環境保全が重要な企業課題の一つ」と考えており、地球環境に配慮し、環境に優しく安全性の高い製品の提供に努めます。そして、法令遵守を徹底し、コンプライアンス体制をさらに充実させ、全てのステークホルダーの皆様から信頼・評価される透明性の高いSDGs経営を目指します。
代表取締役社長 阿部 眞之
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
中央化成株式会社 環境方針
ENVIRONMENTAL POLICY
基本理念
中央化成株式会社は、地球環境保全が企業経営の重要な課題のひとつであると認識し、化学品及び化学品関連商品を取り扱う健全なグローバル企業として、社会規範に則り、活動、商品、サービスのあらゆる面に於いて地球環境の保全に努め、環境汚染の予防を推進するとともに、持続可能な発展に貢献することを目指します。
行動指針
1環境法規制等の順守
環境関連の法規制・条例、及び当社が合意した環境関連事項を順守します。
2環境改善への取り組み
下記の事項に優先的に取り組みます。
- 1環境に優しい製品の提供
- 2事業所における資源とエネルギーの節減
- 3商品輸送における環境負荷の軽減
3環境マネジメントシステムの継続的な改善
事業活動と調和した環境マネジメントシステムを構築し、環境パフォーマンス向上の為、継続的に充実・改善致します。
持続可能なパーム油のための円卓会議
RSPO
RSPOとは
“Roundtable on Sustainable Palm Oil”であり中央化成は2016年1月に加盟致しました。RSPOの日本語訳は「持続可能なパーム油のための円卓会議」です。
アブラヤシ農園の急速な拡大による環境への影響を配慮した声が世界的に高まってきたことを受けて、世界自然保護基金(WWF:World Wide Fund for Nature)を始めとする関係団体が中心となり、2004年に設立されました。
RSPOの目的は、持続可能なパーム油の生産と利用の促進です。RSPOは非営利組織であり、パーム油産業に関わる7つのセクター※の関係者の協力のもとで運営されています。
※(パーム油の生産、搾油および貿易、消費者製品製造、小売、銀行および投資会社、環境NGO、社会・開発系NGO)
国際標準化機構
ISO14001
- 登録機関名
- 日本規格協会ソリューションズ株式会社
- 審査登録機関登録番号
- JSAE1238
- 登録日
- 2006年7月28日
- 登録範囲
- 化学品・化学品関連商品(界面活性剤、オレオケミカル、合成樹脂原料等)の販売
- 1
- 事務系OA用紙(コピー用紙)使用の 運用管理
- 2
- 電気使用の運用管理
- 3
- 植物由来オレオ製品の拡販
- 4
- 廃棄物処理の適正管理
- 電気(本社・名古屋支店合計)
- 2.0%増(除く、空調使用量)
- コピー用紙(全社合計)
- 4.6%増